
 色々とfireタブレットをカーナビとして使う方法を考えてきましたが…
 どうしても、fireタブレットのUSBポートにGPSアンテナを接続する必要があります。
 …充電しながらナビとして使う事が出来なかったんですね。
 それを今回克服します。
使用するのは、タブレットホルダーです。
 ワタクシの購入金額、1589円。

 このタブレットホルダー、かなり評判も良くてそもそも使いやすいのですが…
 今回の用途でとても大事なのは、保持できるタブレットが16mmまでなところです。
 8mm~16mmまで調整可能なんです。

 そして、充電問題を解決するのはこの組み合わせ。
 fireHD8Plus(ワイヤレス充電:Qi充電対応)と
 Qi充電器です。

 充電器を、どこにどうやって設置するかというと…
 タブレットホルダーのここに置いて…

 で、タブレットを重ねて置いて、タブレットホルダーで固定してしまいます。
 厚さ16mmまで保持できるホルダーだからこそ可能な方法です。

 裏から見ると、こんな感じ。
 Qi充電器をどうやって固定しようか迷っていましたが、固定しなくても意外にズレません。

 この状態で、タブレットホルダーをクルマに付けてしまえば…と考えました。
 組み立てるとこんな感じ。

 C27セレナのナビ上のダッシュボードで、位置決め。
 タブレットホルダーのアームが届く範囲では、こう付けるのが一番良さそう。
吸盤部分をもっと右…運転席側に寄せたいけど、ダッシュボードの形状が凹んでいるので無理です。
 また、吸盤を付けたい場所に溝があり、吸盤が付きそうにありません。。。

 ↑で検討した場所に付けるなら、タブレットホルダーはこんな形で固定することになります。
 が、吸盤の場所の溝問題が…

 2時間くらい悩んで…
 一番近くのスーパーオートバックスへ突撃。
 これを買ってきました。¥878円(税込)
 「貼る場所」なのに、意外にお高いですけどね…
今回のタブレットホルダーの吸盤は、直径90mmなのでちょっと足りないのですが…
 一番直径の大きいのがこれでした。
 回転する必要もないと思っていたのですが、この機能が意外に便利な事が後で発覚。

 裏面はこんな感じ。
 3M製の両面テープ装備。
 SEIWA製の製品ですから、偽りないでしょうし安心。

 貼付けする場所を念入りに決めて、テープで目印をつけて…
 パーツクリーナーで脱脂しました。
 ダッシュボード上など黒い部分は、脱脂すると白~くなる事があります。
 なので必要最小限の範囲にしました。

 吸盤用貼付けベースを貼付けするのですが、強力に、”強烈”に貼付けしたいので…
 貼る前にドライヤーで温めました。
両面テープ部分と、ダッシュボード側双方をドライヤー熱々にしてから貼付けします。
 これだけで、普通に貼るより強力に貼り付きます。
 ドライヤーを準備するのは面倒ですが、それだけの効果がありますのでお試しください。

 熱々になった両面テープの剥離紙を剥がします。

 熱々のうちに、ペタッと貼付け。
 熱々だと、一度貼付けすると動かせないくらい強力に付くので注意です。
 一応、ベース部分を直接押して圧着しました。

 貼付けベースの取付完了です。
 当初の目的だった、溝の部分を完璧にカバーしています!

 タブレットホルダーの吸盤を取付していきます。
 説明書にある通り、少量の水を吸盤面に塗ってから…

 貼付けベースにペタッと貼付け。
 タブレットホルダーのロックを倒して完了。

 設置したタブレットホルダーはこんな感じです。
 元のカーナビに思いっきり被るのは、予定通りです。

 正面から見ると、こんな感じです。
 タブレットホルダーは元のカーナビ画面には当たっていませんが、
 一応 画面に当たりそうな所には、念のため保護テープを貼っておきました。

 この状態で、fireHD8Plusと、Qi充電器をタブレットホルダーに設置。
 本来なら充電に使用するUSB-Cポート(矢印部分)に何も繋がっていないのに、ちゃんと充電できています。

 カーナビにするために必須の、USB GPSアンテナをUSB OTGケーブル経由で接続。
 結局クルマとの接続は充電ケーブルのみでシンプルです。
 やっと充電問題が解決できて、ずっと車載で使えそうです。

 fireHD8Plusでもイイけど、10インチは付くのか確認。
 問題なく取付できました。やっぱり10インチは大きくてイイなぁ…
残念ながらfireHD10Plusは手元にないので確認できませんが…
 12/2(木)までBlack Fridayセールで、fireHD10Plusも安いんですよね…

 この状態で、しばらく使ってみることにします。
 USB GPSの使い方や、ナビとして使う方法などはこちらにあります。
参考にされる方は、すべて自己責任でお願いします。






コメント