パソコン・スマホ マウスの改造~必要時以外 ポインタが動かないマウスを作る~ マウスのポインタを動かす動作を、意図した時以外は無効にする改造をしました。普通にマウスを動かしてもポインタは動かず、右クリックしながらマウスを動かせばポインタが動くようになりました。改造費用はほとんどかからず便利になるのでおススメです。 2020.06.08 パソコン・スマホ
パソコン・スマホ レッツノートSX2を買ったら、故障していた… 中古で購入した、レッツノートが故障していた。BIOSに表示される、Intel ME Firmware バージョンが、N/A と表示されていて、満足に立ち上がらない。苦労して正常な動作をするまでのハナシです。 2020.05.17 パソコン・スマホ
パソコン・スマホ Panasonic CF-NX2 SX2高速化~SATA3.0化~⑤新BIOSの書き込みとSATA設定 Let's Note CF-NX2 SX2 などの機種で、SSDの通信速度をSATA2.0からSATA3.0にするための作業です。 SATA速度制限解除 とか、SATA3.0開放 なんて呼ばれているようです。 編集して作成した新... 2020.03.08 パソコン・スマホ
パソコン・スマホ Panasonic CF-NX2 SX2高速化~SATA3.0化~④編集したBIOSを作る Let's Note CF-NX2 SX2 などの機種で、SSDの通信速度をSATA2.0からSATA3.0にするための作業です。 SATA速度制限解除 とか、SATA3.0開放 なんて呼ばれているようです。 編集した『Setu... 2020.03.08 パソコン・スマホ
パソコン・スマホ Panasonic CF-NX2 SX2高速化~SATA3.0化~③ファイル編集 Let's Note CF-NX2 SX2 などの機種で、SSDの通信速度をSATA2.0からSATA3.0にするための作業です。 SATA速度制限解除 とか、SATA3.0開放 なんて呼ばれているようです。 BIOSから取... 2020.03.08 パソコン・スマホ
パソコン・スマホ Panasonic CF-NX2 SX2高速化~SATA3.0化~②編集ファイルの取り出し Let's Note CF-NX2 SX2 などの機種で、SSDの通信速度をSATA2.0からSATA3.0にするための作業です。 SATA速度制限解除 とか、SATA3.0開放 なんて呼ばれているようです。 BIOSファイ... 2020.03.08 パソコン・スマホ
パソコン・スマホ Panasonic CF-NX2 SX2高速化~SATA3.0化~①BIOSファイルの取得 今でもワタクシの現役サブマシンとして重宝している Panasonic CF-NX2。 このマシンを高速化する方法があると、今頃知りました。 ”パソコンの高速化”と一言で言っても、色々な方法がありますが… 今回は本来SATA2... 2020.02.29 パソコン・スマホ
パソコン・スマホ Dynabook SS RX1 CPUファン清掃・グリス注入 ずっと前に、持ち歩き用として購入したDynabook RX1SSノートパソコン。 さすがにWindows10で使うには性能的に荷が重く、更にCPUファンの調子が悪く異音が。 PCが立ち上がらない時もあり、ずっと使っていませんでし... 2020.01.15 パソコン・スマホ
パソコン・スマホ Amazon fireHD10 2019モデル(第9世代)をナビとして使う 新しい、fireHD10タブレットも、カーナビとして使用できます。 手順の詳細は、すべて動画↓にまとめましたのでご参照ください↓ 誰にでも出来るよう、詳細に解説しています。 Androidスマホを... 2019.12.06 パソコン・スマホ
パソコン・スマホ Google PLAYストアをFire HD 10(2019モデル・第9世代)にインストールする 昨日発売されたAmazon FireHD10 2019モデル(第9世代)に、早速Google PLAYストアをインストールしました。 手順が分かっていれば、それほど難しくなく、スムーズに済みました。 手順の全てを、出来るだけ省略... 2019.11.01 パソコン・スマホ