2013年に購入した、パナソニック製シェーバー(電気ヒゲソリ カミソリ)
 ラムダッシュES-LT20 の電池が、短時間で切れるようになってきたので
 電池交換してみました。
 ラムダッシュの、他の機種でも同じような手順で分解~電池交換できるようです。
いつものお願いですが、自己責任でお願いします。
※2021.10.24追記※
 小学生4年生の娘にお願いしたところ、楽しみながら作業完了出来ました♪

 4年近く、問題なく動作してくれていましたが、
 1週間の出張(5日間)使うと、満充電でも電池が切れるように…
 外刃・内刃の寿命もそろそろだし、新品に買い替えても良かったんですが
 
700円(税送料込み!)ほどで↓電池が入手できるようなので交換してみる事に。
※2020.2.15追記
 コメントで頂いた情報により、電池の型番変更を知りました。
 情報提供ありがとうございます!
 従来は『ESLA50L2507N』と言う型番の水色の電池でしたが、現在は後継品の
 『ESLV9ZL2507』で白色になっています。この電池は、『ESLV9XL2507』と同等品だそうです。
 Amazonの商品ページの写真を見ると、薄緑色の写真が掲載されていますが、実際の商品は白色のようです。
 
 楽天でも購入できます【楽天市場リンク】
 どちらも送料込み700円以下で素晴らしいコスパです。

 早速分解します。
 最初に充電端子の隣にある、このネジを外します。
 …充電端子、キタナイですね~

 ネジを外したら、この部分を矢印方向に引っ張ると…

 こんな感じで外れてきます。

 外れました。
 中身は細かいヒゲで汚れていたので掃除しながら行います。
 ネジが2本見えます。
 このネジは、後で外しても大丈夫です。

 今度は、黒いグリップ部分を外します。
 黒いグリップの端を、①の赤矢印のように左右に軽く広げるような感じにしつつ、
 ②の緑矢印方向へ持ち上げます。

 少し持ち上がったところ。
 更に持ち上げて外します。

 こんな感じで外れます。
 SOFT/LOCK切り替えスイッチが少し引っかかりましたが、
 何度か持ち上げたり戻したりしたらそれ程難しくなく外せました。

 黒いグリップが外れると、こんな感じです。
 8か所にネジが見えますので、全て外します。

 ネジは、最初に外した充電端子の所のネジと、
 赤丸で示した2か所の計3本が短いネジです。
それ以外の、緑丸で示した所6か所6本が少し長いネジです。

 ネジが外れると、本体がパカっと2枚に分かれます。
 すぐに分かる所にある、水色の単三電池のような物が、充電式電池です。

 電池を手で引っ張ってみましたが、外れにくかったので
 写真の通りマイナスドライバーを電池の下に入れて、上に押し出して外しました。

【楽天市場の電池販売リンク】
 この↑新しい電池に交換すればOKですが、
 絶対に電池の向き、極性を間違えないでください。
 プラス(+)マイナス(ー)両方に、同じような出っ張りがあるので
 感覚的に一見どちらもプラス側?と思ってしまいますが、電池の表示を確認して間違えないように!
 シェーバー本体側は、
 ・充電端子に近い側が、プラス(+)
 ・刃に近い側が、マイナス(ー)です。
電池交換後、充電する前に電源が入るか確認したところ
 電源が入らず、ちょっと焦りましたが…
 充電後は問題なく動作しました。
 これでまた3年位は持ってくれないかな?
作業は全て自己責任でお願いします!
 
 USBで簡単に充電できるケーブル発見。
 出張セットにコレを入れておけば、充電器を忘れて困る事もないですね!
 
 純正充電アダプターは、
 品番:RC1-74(ESLV90K7657N)
 出力:DC5.4Vですが、問題無く充電できておススメです。
※みなさん、シェーバーの掃除って何を使われていますか?
 ワタクシはコレ↓を使っていますが、簡単で凄くスッキリキレイになりおススメですー
 


コメント
分かりやすく参考になりました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
簡単に電池交換ができると、使い続けられてエコですよね!
少しでもお役に立てたのなら嬉しいです。
ありがとうございます。とても分かり易く簡単に電池を交換出来ました。
やり方が分かれば、簡単な作業ですよね。
製品の取説に載せるべきだと思います(笑)
お役に立てて嬉しいです。
手持ちの機種の分解手順が丁寧に説明されてありましたので、初めての電池交換&清掃でしたが成功することができました。有用な情報を本当にありがとうございます。
ちなみにですが、現在では交換用電池の型番が変わり、後継品(白いバッテリー)となってますので、ご存じなかったらお伝えしたいと思いました。
失礼致します。
型番変更の情報ありがとうございます。
早速、記事に反映させて頂きました(*’▽’)
電池を交換すると、今までは何だったの?と思えるほど元気に動きますよね~
製品を長く使えて、安くてエコって嬉しいです。
ES-LT30、電池が1週間持たなくなったので2度目の交換です。
前回交換する時参照した記事よりわかりやすくてよかったです。
メガネシャンプーの活用早速試してみます。(メガネには使っています。)
コメントありがとうございます。
Panasonicシェーバーであれば、構造が似ているんですね。
他機種でも参考にして頂けて嬉しいです。
メガネのシャンプー、超サッパリしますよ!
駆動用の油、大丈夫かな?
とも思いますが、それは自家製の肌油が浸潤していますよね(笑)
良記事をありがとうございます。
ラムダッシュES-LT20の電池交換が無事に済みました。
Amazonの作山で購入したため劣化の心配はありますが、ひとまずは様子見ですね。
コメントありがとうございます。
Panasonic製品は個人的に信頼していますが、保存方法などで急激に劣化してしまうものなのかな…
電池は、長期保管せずに充放電を繰り返して頻繁に使うのが活性化して長持ちすると信じていますが…
ハズレを引かずに上手く動くことを願っています。
初めまして
なぜかROM焼きを探していたらここにたどり着きました?
先に見たらサイドスイッチに一日悩む事も無かったのに。。
以前動画機種の姉妹機を電池交換をしたのですがネットでは意外に失敗例が多かったのでいくつか
定番の「充電ランプ点滅使用不能」は私にとっては確率論でした
対策は電池をセットして即端子接続。成功するまで電池再セットでいけました。。
凡退率を減らすのは各部清掃。端子類意外に汚れてます。
あと通販サイトで使用出来るorできない論がありましたが、
一般的な3.7Vなので18650などの汎用充電器流用で軽く初期充電すると100%です
取りだしたヤツも綺麗なヤツなら5割ぐらい復活出来ます
(他社のも開けて直接充電すると結構復活します)
ジャンクが安価な乗るので1ダースぐらい動くジャンク山ができてしまいました
ROM焼き検索からですか~
脱線して頂いてありがとうございます!
電池交換に失敗例があるとは、逆に知りませんでした。
なるほど、端子やその他部分の清掃も大事ですね。
情報ありがとうございます。
保護回路である程度劣化した電池は使用不可としているのでしょうか。
直接充電で復旧するのはエコですね。
復旧するのが楽しくて、動くジャンクが増えてしまうお気持ちは良く分かりますー