助手席ウィンドウスイッチを交換しました。
 何で交換するのか?
 何も照明の無いシンプルなスイッチなので、LED付きの物に交換です。
 使用したのは、こちら
 お値段¥1500円程度。とても簡単に交換でき、オススメです。
 C27セレナだけでなく、同じウィンドウスイッチを使用している、
 C26セレナ、キックス、ジューク、リーフなどでも同じように交換できそうです。
 …が、適合確認はご自身でお願いします。
作業詳細はすべて動画にしてあります↓

 最初に、助手席パワーウィンドウスイッチを外します。
 この部分だけ外す事ができます。

 先に、車両前方(エンジンルーム側)の細くなっている部分の隙間に手をかけて上方向に持ち上げ、
 次に手前…車両後方に近い側の隙間に手をかけて、同様に上方向に持ち上げます。
 ドアに近い側のツメが外れにくかったです。
 緑の線の部分に隙間ができたら、そこから手を入れて上方向に持ち上げたら外れました。

 パネルが外れると、裏側に配線が付いています。
 コネクタになっていますので、外します。

 コネクタは、こんな感じです。
 赤四角で囲った部分が、コネクタのロックボタンですので、押しながら引き抜きました。
 それほど硬くなく、素手で外せると思います。

 パネルが外れると、ドア側にはポッコリと穴が。
 パネルを止めていたツメは、四角で囲った7か所です。
 太く囲ったところのツメが外しにくかったです。

 外して部屋に持ち帰ったパネル裏はこんなです。
 7カ所のツメがすべて見えています。
 二重に囲ったツメが外れにくかったです。

 ウィンドウスイッチは、パネルにこの部分のツメで固定されています。
 ツメは反対側にもあり、2カ所です。

 こんなツメには、つまようじ が最強です。
 ツメの左右に差し込んで…反対側と合わせて全部で4本の つまようじ を使いました。
 挿し込んだまま、スイッチをパネルの裏側方向に引き抜けば簡単に外せました。

 スイッチを止めていたパネルの穴はここです。
 パネル側も比較的柔らかい素材ですので、外すのも難しくないと思います。

 事前に購入しておいたスイッチはこんなのです。
 ウィンドウが上下するイラスト部分がLEDで光ります。
 う~ん、イラストのデザインがイマイチですがガマンですね…
ちなみに、C26セレナの時は純正スイッチを加工してLED発光化しています。
 これならもっとシンプルに小さく光らせる事も可能ですが、少々面倒です。
 たった1500円程度でこんなスイッチが購入できるのは嬉しいですよね。

 このLED付きウィンドウスイッチ、欠点がありまして…
 このままパネルに取付すると、かなりガタツキが酷いです。
 これを修正するには赤で囲った2カ所に、いつものテープを2枚重ねて貼付けするだけでOKでした。
 このテープ、ほんと色んな用途に使えるので常備しています。

 クッションテープを貼ったら、スイッチをパネルに戻します。
 挿し込んで、カチッとハメるだけなので簡単です。

 取付したスイッチはこんな見た目。
 純正と言われたらそうかな?って思うくらい違和感ありません。
 この時点で、スイッチを操作してみてガタツキなど無いか確認しておく方が良いでしょう。

 クルマに戻します。
 コネクタをカチッとハメます。
 一応、パネルを付ける前に、スイッチを操作してウィンドウが上下にキチンと動くか、
 今回の目的であるLEDが点灯するかを確認しておきます。
LEDは、イグニッションONで点灯するようです。
 また、運転席にあるウィンドウスイッチで操作した際に、ウィンドウを下げる時だけ消灯する不思議な仕様です。

 動作確認が済んだら、パネルを上から押し込んで取付します。
 外す時よりかなり簡単です。

 点灯状態は…
 純正のアンバー(オレンジ)ですが、キレイに点灯しています。
 …ワタクシ、車内のLED表示のあるスイッチはほぼ ホワイトLEDに打ち換えしていますので…
 あっという間にLED交換作業する決意ができました。

 白LEDに交換すると、こんな風になります。
 やっぱり白の方がイイなぁ~
 参考にされる方は、全て自己責任で!


コメント